2010年06月20日
夏到来、金沢港、大浜サビキング!
みなさんこんにちは、泥酔万歳です。
本日は迷ったあげくに、親アオリではなく
金沢港大浜サビキング!
昨年11月に小木に行って以来、約半年ぶりのサビキです。
実は泥酔万歳、サビキの五目釣りが一番好きです。

ただし、金沢港大浜「ひな壇」の「鉄火場」には小心者で参加できません?
本日は迷ったあげくに、親アオリではなく

金沢港大浜サビキング!

昨年11月に小木に行って以来、約半年ぶりのサビキです。
実は泥酔万歳、サビキの五目釣りが一番好きです。


3:15には大浜堤防着、釣り開始。
すでに「新ひな壇」は人がいっぱい。
「旧ひな壇」真ん中当たりで釣座を構えます。
もちろん東向きです。
上手い具合に、風はやや強いが背中から。
しかし・・・・右隣のおっさん?
潮が右から左に流れているのに
俺のサイドに投げてます?
おまけに、投げたら結構放置プレイ?
遠投ウキ・ラインが
常に泥酔万歳やそのまた左隣の方の前を
クロスしてます。
クロスしたラインをほどく時も
無言です。自分さえ良ければというタイプ?
「旧ひな壇」も人が埋まって移動でいないので
仕方無く、ラインクロスを覚悟で、
自分のやや斜め右前に
ひたすらキャストします。(おっさんでもマナーは守ろうぜ!)

釣果の方は20cm級アジが2匹、30cmスズキが1匹のみ。
そのほかは、「豆アジ」と「カタクチイワシ」が大漁。

左隣のおじいちゃんは、足下サビキで遠投より多い釣果です。
さすが、ご常連さん。大浜を知り尽くしております。
中アジ、スズキは時合い無くポツポツ?
豆アジとカタクチイワシは
日出前後の1時間程度が時合いでした。
子供連れのパパさん
この時間帯は足下で入れ食いですよ!
8:00まで粘るも結局は、日の出前後の釣果のみ
納竿です。
帰りに顔なじみのサビキおじいちゃんと情報交換。
今日は内灘放水路で20cm級アジがバケツ1杯分くらい
釣れてたのこと。
(けれど、内灘放水路は熱烈な常連さんが多いので大浜より場所が確保しにくいのだ!)
まだ、アジサビキの釣果は日によってムラがあるみたいです。

今日はこんなモノも初めて見ました。
海女さんによる「岩ガキ採り」です。

けれど、こんな足下で潜られたら
魚が逃げていきそうなんですけど・・・・・?
お仕事だから仕方無いですね。
ワシ等は趣味ですから?
PS:
親アオリはもう終わったんだろうか?来週はどこにいこか?
多分、大浜サビキリベンジ?
塩焼き待機中!

カタクチイワシで簡単オイルサーディン作りました。
ビールや焼酎に良く合います。


すでに「新ひな壇」は人がいっぱい。
「旧ひな壇」真ん中当たりで釣座を構えます。

もちろん東向きです。
上手い具合に、風はやや強いが背中から。
しかし・・・・右隣のおっさん?
潮が右から左に流れているのに
俺のサイドに投げてます?

おまけに、投げたら結構放置プレイ?
遠投ウキ・ラインが
常に泥酔万歳やそのまた左隣の方の前を
クロスしてます。

クロスしたラインをほどく時も
無言です。自分さえ良ければというタイプ?

「旧ひな壇」も人が埋まって移動でいないので
仕方無く、ラインクロスを覚悟で、
自分のやや斜め右前に
ひたすらキャストします。(おっさんでもマナーは守ろうぜ!)


釣果の方は20cm級アジが2匹、30cmスズキが1匹のみ。

そのほかは、「豆アジ」と「カタクチイワシ」が大漁。


左隣のおじいちゃんは、足下サビキで遠投より多い釣果です。
さすが、ご常連さん。大浜を知り尽くしております。
中アジ、スズキは時合い無くポツポツ?
豆アジとカタクチイワシは
日出前後の1時間程度が時合いでした。
子供連れのパパさん
この時間帯は足下で入れ食いですよ!

8:00まで粘るも結局は、日の出前後の釣果のみ
納竿です。
帰りに顔なじみのサビキおじいちゃんと情報交換。
今日は内灘放水路で20cm級アジがバケツ1杯分くらい
釣れてたのこと。
(けれど、内灘放水路は熱烈な常連さんが多いので大浜より場所が確保しにくいのだ!)
まだ、アジサビキの釣果は日によってムラがあるみたいです。


今日はこんなモノも初めて見ました。
海女さんによる「岩ガキ採り」です。


けれど、こんな足下で潜られたら
魚が逃げていきそうなんですけど・・・・・?
お仕事だから仕方無いですね。
ワシ等は趣味ですから?

PS:
親アオリはもう終わったんだろうか?来週はどこにいこか?
多分、大浜サビキリベンジ?
塩焼き待機中!

カタクチイワシで簡単オイルサーディン作りました。
ビールや焼酎に良く合います。

Posted by deisui-banzai at 16:05│Comments(3)
│サビキ
この記事へのコメント
金沢港のサビキ釣り、楽しそうですね。
うちは小さな子供がいるのですが、釣りをするのなら、みなと会館前や、いきいき魚市脇の堤防などの「足場がよく、トイレがあるところ」でしか釣りができません。
金沢港で程良いお勧めポイントはありますでしょうか?
うちは小さな子供がいるのですが、釣りをするのなら、みなと会館前や、いきいき魚市脇の堤防などの「足場がよく、トイレがあるところ」でしか釣りができません。
金沢港で程良いお勧めポイントはありますでしょうか?
Posted by カブト at 2010年06月20日 20:00
こんにちは(^o^)
足あとからたどってきました。
初めてのコメントです。
今年はアジの回遊が遅れてますから、
どこのポイントも争奪戦になるんでしょうね。
私は今日小浜市内の漁港へ行ってきましたが
アジはまだ豆クラスで、代わりに子サバが沸いてました。
南蛮漬けにすればどっちもおいしいんで、
サビキで取れるだけ確保しましたが、
それでも今年のアジはちょっと予想がつかないですね(汗)
足あとからたどってきました。
初めてのコメントです。
今年はアジの回遊が遅れてますから、
どこのポイントも争奪戦になるんでしょうね。
私は今日小浜市内の漁港へ行ってきましたが
アジはまだ豆クラスで、代わりに子サバが沸いてました。
南蛮漬けにすればどっちもおいしいんで、
サビキで取れるだけ確保しましたが、
それでも今年のアジはちょっと予想がつかないですね(汗)
Posted by ひびぴ〜
at 2010年06月20日 21:39

ひぴぴ~ さん、今晩は。
足跡でもご覧頂いて感謝です。
貴殿のブログにお邪魔した時は
岐阜県にいながらの行動力は
すさまじいなと感服したところです。
今後も金沢近郊や能登半島の
季節情報を発信していきますので
末永いお付き合いをお願いシマス。
足跡でもご覧頂いて感謝です。
貴殿のブログにお邪魔した時は
岐阜県にいながらの行動力は
すさまじいなと感服したところです。
今後も金沢近郊や能登半島の
季節情報を発信していきますので
末永いお付き合いをお願いシマス。
Posted by 泥酔万歳 at 2010年06月21日 22:32